2月のイベント一覧のまとめ・2月に行う行事や記念日を写真や動画を使って紹介

二月 イメージ


お正月という一年に一度のビックイベントを終えて2月になれば少し落ち着いた感じがしますよね、しかし2月と言う月もイベントは勿論、行事や記念日が意外にも沢山あるんです。

今回は2月のイベントのまとめや2月に行う行事や記念日を写真や動画を使って解説していきます、2月に何かパーティやイベントを行いたい方は是非参考にして下さい。

目次

2月のイベント

二月 イメージ

出典:https://zatugaku-gimonn.com/entry390.html

  • 節分(2月3日ごろ)
  • さっぽろ雪まつり(2月上旬)
  • バレンタインデー(2月14日)

以上が2月に行うイベント一覧です、順次紹介して行くのでよかったら一緒に見ていきましょう。

節分(2月3日ごろ)

節分 イメージ

出典:https://free-materials.com/豆まき・節分01/

皆さんご存知2月3日は節分の日です♪

「鬼はそとー」「福はうち―」と声を合わせて、豆まきをするよって方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか?

節分で豆を撒く具体的な理由とは「無病息災」や「家内安全」の意味を込めて撒きます。

節分についてもっと詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください。

節分の意味・由来は?豆をまく理由や鬼の正体って一体何?

さっぽろ雪まつり(2月上旬)

さっぽろ雪まつりとは一年に一度札幌で行われるお祭りの事です、1950年(昭和25年)にはじまり、2019年には実に70回目を迎える歴史あるお祭りです。

現在では来客数200万人を超える、日本を代表するお祭りのひとつです。周囲の建物を超えるほど巨大な雪像や、精巧な氷像、北海道ならではのグルメまで、冬の魅力が満載のイベントです!

さっぽろ雪まつりの参考記事をどうぞ!

さっぱろ雪まつりの2019開催期間や会場場所オススメの格好を紹介します★

バレンタインデー(2月14日)

チョコレート イメージ

出典:https://www.pakutaso.com/20180113030214.html

バレンタインとは一年に一度行われる男女間ではドキドキのビックイベントですね。

主に好きな男性にチョコレートをプレゼントするイベントですね、こちらのバレンタインデーとは日本人の方なら説明不要ですよね。

昨今では友人同士でチョコレート交換をする友チョコとかも流行っている見たいです。

以前バレンタインについての詳しい記事を書いたので参考にしてください!

バレンタインデーでチョコをあげる習慣はいつからなの?あげたほうがいい人やオススメの渡し方★

2月の行事

二月 行事

出典:https://www.pakutaso.com/20150213034post-5133.html

  • 余寒見舞い(立春から2月いっぱい)
  • 針供養(2月8日)
  • 春一番(立春から春分まで)

2月の行事は以上です、2月も色々な行事で一杯です、こちらも順次紹介していきます。

余寒見舞い(立春から2月いっぱい)

冬になると送られてくる寒中見舞いや余寒見舞い、最近は年賀状や喪中はがきの代わりに活用する方も増えました。

寒中見舞いとは、一年のうち最も寒さが厳しいとされる時期に交わされるお見舞い状です。

もともと、風邪をひきやすく家にこもりがちになる季節、相手の体調を気づかうとともにこちらの近況を伝えるものでした。

最近では、さまざまな理由で年賀状を出せなかった相手への挨拶としても多く用いられています。

針供養(2月8日)

針は着物の時代の大切な道具。江戸時代に針の労をねぎらい裁縫上達を祈る祭りとして広まりました。

針仕事とは女性にとってとても大切な仕事でしたので、お世話になった折れた針や古くなった針を、感謝の気持ちを込めて柔らかい豆腐やこんにゃくに刺し、川に流したり、神社に納めたりして、裁縫の上達を願いました

また、色白の美人になる、まめに働けるようになど、由来には諸説あるみたいです。

針供養とは主に「事八日」に1年間お世話になった道具を片付け、供養すると言う風習です。

長年使用した道具の供養として代表的な行事が「針供養」です。

「針供養」は12月8日に行う地域と2月8日に行う地域があり様々ですが、 東日本では2月8日に西日本では12月8日に行われる事が多いようです。

この日付の違いは、「事始め・事納め」の捉え方の違いが影響しています。

春一番(立春から春分まで)

立春から春分までの間に、日本海の低気圧に向けて吹く強い初めての南風のことです

春一番というと、春頃に吹く最初の強い風、暖かい風と曖昧な現象だと思われがちですが、実は明確な定義があり、気象庁により毎年認定されるものなのです。

キャンディーズの歌とかが代表的ですね♪

2月の記念日

スキーする女性 イメージ

出典:https://www.pakutaso.com

  • 建国記念の日(2月11日)
  • 猫の日(2月22日)
  • 閏年(4年に一度2月29日)

2月の記念日は以上になります、こちらも一緒に見ていきましょう。

建国記念の日(2月11日)

建国記念日と聞くと皆さん日本が誕生した日と思う方がほとんどかと思いますが建国記念日とは、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として、1966(昭和41)年に定められました。

この2月11日という日付は、初代天皇とされる神武天皇の即位日である【旧暦】紀元前660年1月1日にあたり、明治に入って【新暦】に換算した日付というわけなのです

なので日本が誕生した日という意味合いではありませんね。

しかも一度建国記念日というのは廃止になりました、理由は第二次世界大戦後の1948(昭和23)年、「紀元節を認めることで、天皇を中心として日本人の団結力が高まるのではないか」というGHQの懸念により「紀元節」は廃止されることになります。

その後、国民の間で「紀元節」復活の動きが高まったものの、9回の議案提出&廃案を経て、1966(昭和41)年にようやく、「建国記念の日」は国民の祝日に追加されることになりました。

猫の日(2月22日)

ねこ イメージ

出典:https://www.pakutaso.com/20190631156post-21158.html

日本における「猫の日」とは、愛猫家の学者・文化人が構成する猫の日実行委員会が一般社団法人ペットフード協会と協力して、「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨で1987年に制定した日です

なぜ2月22日が猫の日に選ばれたかと言うと、猫の鳴き声の「にゃん」「にゃん」「にゃん」と日本語の「2」「2」「2」の語呂合わせにちなんだものなんです。

猫の日は全国の愛猫家からの公募によって2月22日に決定しました。

閏年(4年に一度2月29日)

一年365日というのは皆さんご存知かと思いますが実際の地球とは太陽を1周するのに365.2422…日かかります。

この差を補正するために4年に1度「うるう年」にし、1日加えますがそれでは加え過ぎとなり、少しずつズレができます。

ズレは400年に約+3日になります、それを調整するため4で割り切れる年をうるう年とするだけでなく、400で割り切れない100の倍数年を平年とします「例えば1900年、2100年は平年で、2400年は「うるう年」です」。

なので、2100・2200・2300年をはさむ「うるう年」は8年目に来ることになります。

こうすればズレは非常に小さくなり、1万年で3日ほどになります。

この方式は1582年にグレゴリオ13世が制定した暦によるもので、これをグレゴリオ暦と言います。現在、世界のほとんどの国で使われています

楽天で人気の関連商品を紹介します

ここでは楽天で人気の関連商品を紹介します★

お父さんにオススメ節分で使える鬼のコスプレ

節分といえば豆と鬼ですなww

自宅で節分をする際にただ豆まきをするだけでは盛り上がらないのでお父さんに鬼のコスプレを依頼してより一層の豆まきを盛り上げましょう。

いつの時期もお父さんは大変ですな、サンタさんや鬼、その他コスプレ・・・

巻き寿司キット

自宅で恵方巻を作ろうと思うと結構大変ですがこの巻き寿司キットがあれば簡単に恵方巻が出来てしまいます。

恵方巻以外でも普段の巻き寿司にも使用出来るのでかなり使い勝手がいいと思います。

主婦・主夫の方は助かる事間違いなしです。

ハート型・チョコレートの形

好きな人にチョコレートを作る時にオススメのハート型のチョコレートの形です。

やはり好きな人にチョコレートをプレゼントする時とはハート型に限ります、その他友チョコにもオススメです^^

まとめ+関連記事

二月も日本の古き良き文化が多数存在していますね、2月の記念日は少ないかと思いきやそんなこともないですね。

二月といえばまだまだ寒い時期なので皆様も体調には気をつけてくださいね^^

関連記事を紹介

今回この記事を読んで参考になった方は是非ブックマークorお気に入り登録をお願いします^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次