12月のイベント一覧のまとめ・12月に行う行事や記念日を写真や動画を使って紹介

スキーする女性 イメージ

12月といえば一年の締めくくりということもあり毎年各地でイベントなどが多数行われます、そんな12月のイベントを紹介したいと思います。

それと12月に行う行事や記念日なども写真や動画を使ってわかりやすく紹介していこうと思うので良かったら見てください。

目次

12月のイベント

クリスマスパーティー イメージ

出典:https://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post_9926.html

  • 赤穂義士祭 (12月14日)
  • クリスマス・イブ(12月24日)
  • クリスマス(12月25日)
  • 忘年会
  • なまはげ

以上が12月に行われるイベント一覧です、順に紹介していくので良かったら見ていってください^^

赤穂義士祭 (12月14日)

赤穂浪士

出典:https://yaplog.jp/yagimitinomise/archive/1175

赤穂義士祭(あこうぎしさい)とは、毎年12月14日に兵庫県赤穂市で行われる祭りの事である。

忠臣蔵で有名な赤穂義士たちが討ち入りを果たした日とは12月14日です、なので12月14日に祭りが行われるのです、しかも1903年(明治36年)から毎年行われており、100回を超える赤穂市最大のイベントとして盛大に行われる事でも有名です。

また12月14日の赤穂義士祭までの1週間を、「忠臣蔵ウイーク」とし、期間中は、市内各所で連日多彩なイベントが行なわれます、行ったことがない方は是非一度訪れて見てはいかかでしょうか?

クリスマス・イブ(12月24日)

クリスマスイブとはクリスマスの前日の事です、クリスマスシーズン中とは全国各地でイベントだ多数行われており、首都圏などでは花火が上がったりする地域もあるのでクリスマス当日でなくてもとても盛り上がります。

クリスマス(12月25日)

サンタさん イメージ

出典:https://pixabay.com/ja/photos/サンタ-クロース-陽気な-1628845/

12月25日のイベントとは、もはや説明不要!!

クリスマスとは知らない人の方が少ないくらいの年に一度のビックイベントです、日本では明治時代くらいから認識されているらしいのでかれこれ100年ぐらいの歴史を持っていますね。

クリスマスといはイエス・キリストの聖誕祭だと認知している方がほとんどだと思いますが、実はキリストの誕生日ではないのです!正確に言うならばキリストの誕生日と言うのははっきりとは分かっていないのが現状です。

一部の教派でイエス・キリストの誕生を祝う祭であり、降誕祭ともいいますが、あくまで誕生を祝う日であって、イエス・キリストの誕生日ではないと言うことは認知しておきましょう。

とは言え宗教に関わらずプレゼント交換やクリスマスパーティーなどを世界中の人々が楽しんでいる事を考えるとクリスマスとは大切なイベントである事は間違い無いですね。

忘年会

宴会

出典:https://www.irasutoya.com/2012/11/blog-post_460.html

会社やバイト先で一年間の労を労うと言うイベントですね、12月のこの日と言うのは決まっておりませんが12月には定番のイベントです。

忘年会の起源と言うのは定かではありませんが古くからの風習で(年末に宴会を行う)あったのかもしれませんね。

この時期の居酒屋では連日団体客が訪れるので居酒屋からすれば稼ぎ時なのは言うまでもありませんね^^

皆様も毎年忘年会は楽しみかと思われますが飲み過ぎは体に悪いのでどうか節度を守り、飲み過ぎにはお気をつけください

なまはげ

なまはげ

出典:https://blog.goo.ne.jp/sterida080/e/bde74d88cf94f3424530292b9eb74944

なまはげのイベント開催月は大晦日から〜翌年の1月15日まで行われます、秋田県ではとても有名で、大人が鬼に扮装して悪い子は居ないか〜と言って子供を泣かす名物イベントです。

なので子供は軽くトラウマになってしまいますが、悪いことをするとまたなまはげが来るよって言うと恐怖で悪い事をやめてしまうほどの制止効果があります、軽い恐怖政治ですね

しかし近年でのなまはげ事情とはひと昔前より少し衰退しています、理由に挙げられるのが少子高齢化に従い子供の数が減ってしまった事や正月旅行などで自宅不在だったりと、住民の生活の変化がなまはげの衰退の要因になっている。

なまはげとは日本の伝統文化なのでなくならない事の祈るのみです。

12月の行事

  • 正月の事始め(12月13日)
  • 冬至(12月21日)
  • 正月飾り(26~28日)
  • 年賀状
  • お歳暮
  • 大晦日(12月31日)

以上が12月の主な行事です、いろいろな行事がありますね、一個ずつ見て行きましょう。

正月の事始め(12月13日)

出典:https://www.youtube.com/watch?v=oMY7lVRFJDE

正月事始め(しょうがつごとはじめ)とはお正月を迎える準備をする事です、昔は旧暦12月13日ですが現在では新暦の12月13日です。

かつては正月事始め(しょうがつごとはじめ)に門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な材料や木などを山へ取りに行く習慣があったそうです。

現代でも煤払い(すすはらい)や餅つきの準備をします、神棚や仏壇などを綺麗にする習慣は根付いて居ます、現代でも煤払い(すすはらい)とは神様を迎えるための準備として平安時代から続く由緒正しい神聖な行事です、

なので神棚や仏壇などをお持ちの方は掃除をしてあげるといい年越しが出来そうな気がしますね。

現代の正月事始め(しょうがつごとはじめ)リスト↓↓

  • 年末の大掃除
  • 神棚・仏壇の掃除
  • 普段洗えない物の掃除(洗濯機、エアコン、換気扇などなど)
  • 車の掃除
  • 餅つきなどの準備
  • お正月に使いそうなアイテムの用意(門松、迎え餅、お年玉袋などなど)

冬至(12月21日)

冬至とは、北半球において太陽の位置が1年で最も低くなり、日照時間が最も短くなる日

冬至はいつかというと、固定ではなく毎年変動し、主に12月21日頃にあたります。

冬至の日の日照時間を、太陽の位置が1年で最も高くなる夏至(同様に6月21日頃)と比べると、北海道の根室で約6時間半、東京で約4時間40分もの差があります

正月飾り(26~28日)

正月飾りとは12月26日〜28日ぐらいに行う行事です、主に上記の正月事始めで用意した物を飾り付ける事です。

新年を迎える前に門松・しめ飾り・鏡餅を正月飾りとして玄関先に飾るというのが一般的

現在の日本では、クリスマスの過ぎた26日頃から飾り始めるのが一般的になりつつあります。

年末の中でも28日は末広がりの「8」、30日はキリが良い数字として、その日に合わせて正月飾りを飾る家庭も多いようです、なので必ず12月26日〜28日に準備しなくてはいけないと言う事ではなさそうです。

それぞれ飾る意味合いがあります、門松は年神様を迎える意味や、しめ縄とは神の世界と現実世界に不純物が入り込まないようになどの意味合いがあります

その他にも色々な意味合いがあるので気になる方は調べてみるのも楽しいかも知れません。

正月飾りで主に飾るもの一覧↓↓

  • 門松・松飾り
  • 注連飾り(しめ飾り)・注連縄(しめなわ) 
  • 玉飾り
  • 餅花
  • 輪じめ
  • 床の間飾り(床飾り)
  • 座敷飾り
  • 掛け軸
  • 生花
  • 神棚飾り
  • 鏡餅
  • 羽子板
  • 破魔弓

年賀状

年賀状

出典:https://www.irasutoya.com/2017/10/blog-post_792.html

年賀状とは普段からお世話になっている人や親戚などに送る日本独自のメッセージカードのことです。

新年を祝う言葉をもって挨拶し、旧年中の厚誼の感謝と新しい年に変わらぬ厚情を依願する気持ちを身近な人や中々普段会えない方に送りましょう。

昨今ではLINEやメールで年賀状の代わりに送る方も増えて居ますが、年齢が高齢の方や上司などに新年の挨拶をする時は必ず年賀状を送りましょう。

日本から比較的近い韓国、台湾、中国にも似たような文化があるみたいです、対して欧米などでは、クリスマス・カードやグリーティングカードで「クリスマスと新年の挨拶」を済ませてしまうのがほとんどです。

年賀状の送る時期とは12月15日ぐらいです、日にちが近ずいてきたら最寄りの郵便局やコンビニに持って行きましょう。

お歳暮

お歳暮

出典:https://www.irasutoya.com/2019/05/blog-post_0.html

お歳暮とは年賀状同様に普段からお世話になっている方に気持ちを込めて送る品物のことです。

ちなみにお歳暮とは「御霊祭り(みたま-まつり)」と言われる、家々の先祖の霊を祭る行事の際に使われるお供え物がお歳暮の始まりと言われています。

お歳暮をおくる時期と言うのが東日本は11月下旬~12月20日前後、西日本は12月13日~20日前後となっています、送り先の地域の習慣に合わせて贈るのがマナーなので、時期を間違えないように気をつけましょう。

どうしても年内の発送が難しそうな時は関東地方では1月7日(松の内)までに、関西地方では15日までに表書きを「御年賀」として贈ります。その後立春(2月4日頃)までの間なら「寒中御見舞」として贈ります。

その場合、先方にお歳暮として贈れなかったことをお詫びして、年明けに贈る旨を先方に手紙か電話で一言伝えるのがマナーです。

 

大晦日(12月31日)

大晦日とは一年の終わり、最後の日です、当たり前ですが翌日は新年1月1日です、大つごもりとも言います。

日本では、年神を迎えることにちなむ行事が行われる事で有名ですね。

一昔前までは日没までが大晦日で、初日の出が出てからお正月だったんです、なので現代みたいにAM:12:00になってからがお正月では無かったと言うことになります。

近年ではカウントダウンライブや近隣の神社などでも年越しカウントダウンが大盛り上がりしているので少し不思議な感覚ではありますね。

また大晦日といえば年越しそばですよね、年越しそばを食べる理由と言うのはそばとは他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」という意味で、大晦日の晩の年越し前に食べる蕎麦と言う意味合いが込められているんです。

ちなみに日本人の総人口のうち年越しそばを頂く日本人とは57%みたいです、およそ日本の半分の人が頂くと言うことになりますね。

いい文化ですね、そばが食べられない方はそーめんとかでも大丈夫だと思うので雰囲気を楽しみましょう^^

12月の記念日

  • 映画の日(12月1日)
  • 世界人権デー(12月10日)
  • 遠距離恋愛の日(12月21日)
  • 平成天皇誕生日(12月23日)
  • プロ野球誕生の日 (12月26日)

12月とは記念日に結構溢れている月ですね、一年の最後なので色々なメモリアルがありますね。

順に紹介していくので良かった一緒に見て行きましょう。

映画の日(12月1日)

映画 イメージ

出典:https://pixabay.com/ja/illustrations/映画館-映画-カメラ-4153289/

初めて聞いた方がほとんどだと思いますが映画の日とは日本で初めて映画が公開された記念すべき日と言う日なんです。

1956年6月29日に日本映画連合会の総会で12月1日を映画の日にすることが決定されましたが実は神戸の神戸倶楽部で1896年(明治29年)11月25日から29日にかけて映画が一般公開されたので本当の意味で言う映画の日とは11月25日なのですが半端だから12月1日に伸ばしたみたいです。確かに11月25日より12月1日の方が覚えやすいし頃はいいですね。

ちなみに神戸倶楽部で公開された映画とは見慣れたスクリーンとかではなく1人ずつ覗き込んで見るタイプの「キネトスコープ」と言うものです、しかも開発者はなんとあのトーマス・エジソンなんです。びっくりですね^^

最近の映画の日とはかなりお得なサービスが魅力です、例えば 映画1本1000円とかで見れる映画館もあるので12月1日を最大限に利用しましょう。

世界人権デー(12月10日)

世界人権デーとは毎年12月10日に行われる。世界人権の日(せかいじんけんのひ)のことです、1948年(昭和23年)12月10日に世界人権宣言を第3回国際連合総会で採択されたことを記念して1950年(昭和25年)の第5回国際連合総会において、毎年12月10日に記念行事を行うことが決議された日なんです。

遠距離恋愛の日(12月21日)

カップル

出典:https://www.pakutaso.com/20150427098post-5385.html

クリスマスシーズンの12月21日が遠距離恋愛の日なんです、なぜこの日が遠距離恋愛の日になった疑問ですよね?

理由は簡単1221という数字の並びなんです

両端の1が離れてしまったカップルの1人1人を、真ん中の2が近づいた2人を表しています

また、真ん中の2は距離は離れてしまっていても気持ちはいつでも2人でいる・・・という思いを表しているとも言われています。

なんともロマンチックな由来ですね、なので遠距離のカップルの方は12月21日にデートをしてもいいかも知れませんね^^

平成天皇誕生日(12月23日)

平成天皇の誕生日とは12月23日なんです、なので平成の時は平成天皇の生誕の日、日本の国家の日(ナショナル・デー)と言うこともあり平成時代は(1989年から2018年まで)祝日だったのですが冷和になった現在では普通の平日になってしまいました

新冷和天皇の誕生日は2月23日ですが色々検討されていて今のところ2月23日冷和天皇の誕生日と言う記念日にはならなさそうです。

なので当面12月23日、2月23日は普通の平日と言うことになります

プロ野球誕生の日 (12月26日)

野球

出典:https://pixabay.com/ja/photos/野球-グローブ-ボール-1425124/

1934(昭和9)年12月26日、東京・丸の内の日本興業倶楽部で大日本東京野球倶楽部の設立総会が開かれ、日本初のプロ野球チームが誕生しました。

それが読売巨人軍の前身、大日本東京野球倶楽部

当時の主力選手は、同年の日米野球などでも活躍したメンバーでした。この日は、「ジャイアンツの日」とも呼ばれています。

なのでジャイアンツファンはこの日すごい盛り上がりますね。

しかもあの伝説の投手沢村栄治も在籍していた事でも有名ですね。

楽天の関連商品

ここでは楽天で人気の商品を紹介します^^

クリスマスツリー

クリスマスには無くてはならない定番のツリー、まだお持ちでない方は是非ともこの機会に♪

一度買ってしまえば数年は使用出来ると思います^^

門松

お正月前に準備したい方向けです、最近のご家庭ではあまり門松を飾る家が少なくなってきていますが日本の古き風習も残していきたいですね

お歳暮

上記でも言いましたがお歳暮とは普段からお世話になっている方に感謝の意を込めて送る物です。

なので今年お世話になった方には美味しい食べ物を送ってあげると非常に喜ばれるかと思います^^

まとめ+関連記事

12月には多数のイベントや行事、記念日がありますね、12月とは一年を締めくくるとても大切な月です。

一年の嫌な事は全て12月に置いていきまた新たな気持ちで新年を迎えてくださいね^^

関連記事を紹介します

今回この記事を読んで参考になった方は是非ブックマーク&お気に入り登録をお願いします^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次