「晩春の候」は、春の終わりを感じさせる美しい表現です。
この記事では、「ばんしゅんのこう」と読む「晩春の候」の使い方を、具体的な例文と共に詳しく解説していきます。
晩春の候の読み方や意味
ここでの「晩」は「終わりの頃」を意味し、「晩春」は「春の終わり頃」、すなわち「春の末」を表します。
そのため、「晩春の候」という表現は、「春も末期に差し掛かっていますね」という意味合いで使用されます。
晩春の候はいつ?いつまで・何月まで使える?
「晩春の候」は、約4月4日の清明から5月4日頃、立夏の前日まで使用される時候の挨拶です。二十四節気において、四季は「初」「仲」「晩」という三つの区分に分けられます。この分類により、春季も「初春」、「仲春」、「晩春」と三段階に細分化されます。それぞれの期間は、季節の変遷を象徴し、「晩春」は春季の終わり、夏の訪れを前にした時期を指します。このように、時候の挨拶は季節の移り変わりを表現する美しい方法であり、手紙や挨拶文で季節感を加える際に用いられます。
春を三つに分けると↓↓
- 初春:立春(2月4日頃)~啓蟄の前日(3月4日頃)
- 仲春:啓蟄(3月5日頃)~清明の前日(4月3日頃)
- 晩春:清明(4月4日頃)~立夏の前日(5月4日頃)
二十四節気において、「清明」の頃から立夏の前日にあたる期間が「晩春」と定義されています。この時期は、4月4日頃から5月4日頃までとされ、春の終わりを告げ、夏の始まりにかけての季節を表しています。したがって、「晩春の候」という時候の挨拶は、この期間にぴったり合い、手紙や文書での季節感を表現するのに適した表現です。春も末期に差し掛かり、新緑がまぶしい季節の変わり目を感じさせる挨拶として、非常に適切ですね!
晩春の候と一緒に使える季語一覧を紹介
晩春の候と一緒に使える季語を挙げます。
晩春は、春の終わりから初夏にかけての季節を指し、この時期に相応しい自然の美や風物詩を表現する言葉が多くあります。
晩春の候と一緒に使える代表的な季語↓↓
- 藤(ふじ): 春の終わり頃に美しい花を咲かせる植物。
- 牡丹(ぼたん): 豪華な花が特徴で、晩春に見頃を迎えます。
- 端午の節句(たんごのせっく): 5月5日のこどもの日に行われる行事。
- 新緑(しんりょく): 春に若葉が芽吹き、生い茂る様子。
- 八十八夜(はちじゅうはちや): 立春から数えて88日目、新茶の摘み始めの目安とされる日。
- 若葉(わかば): 新しく芽吹いた葉のことで、春の象徴。
- 蛍(ほたる): 初夏に入る頃、夜間に光を放つ昆虫。晩春の終わりごろから見られ始めます。
- 筍(たけのこ): 春に収穫される竹の子。春の味覚として親しまれます。
- 桜(さくら)の終わり: 桜の花が散り始め、春の終わりを感じさせる季節。
- 躑躅(つつじ): 春の終わりから初夏にかけて咲く、鮮やかな色の花。
四月の季語一覧
花・春の風・落花・落椿・おぼろ・春日傘・花影・余花・海鳴り・遅桜・春昼・蛙・茶摘・春の宵・巣立ち・紙風船・ぶらんこ・のどか・穀雨・スイートピー・カーネーション・土筆・たんぽぽ・チューリップ・アネモネ・桜・菜の花・木の芽・花の雨・しゃぼん玉・逝く春・春惜む・春の夢・ツバメ・初蝶
五月の季語一覧
八重桜・花過ぎ・夏近し・ハナミズキ・花疲れ若葉・新緑・青葉・富士桜・イチゴ・夏隣・甘夏・柿若葉・風青し・ホトトギス・牡丹・新樹・夏来る・夏めく・風薫る・葉桜・柏餅・金蘭・銀蘭・緑立つ・暮の春・つばくらめ・抱卵・初虹・花守・明日葉・松の芯・藤の花・栃の花・筍
晩春の候を使った例文(書き出し・結び)
「晩春の候」の意味と使用する適切な時期について理解できたら、次はこの表現を手紙やはがきでどのように活用するかが気になるところですね。
ここでは、「晩春の候」を巧みに取り入れた手紙の書き出しと結びの言葉の例をいくつか紹介します。
これらの例文を参考にして、季節感あふれる文面を作成してみてください。
書き出しの例・コツ
- 普通の挨拶を含む場合
- 「晩春の候、皆様のご健康と益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。」
- 少し詩的な表現を加える場合
- 「晩春の候、桜の花も最後の美しさを競うかのように咲き誇り、新緑が目に鮮やかに映える季節となりました。」
- 個人的な感情を込める場合
- 「晩春の候、春の終わりを惜しみつつ、新たな季節の訪れを感じる今日この頃、貴方にお便りを差し上げます。」
結びの例・コツ
- 温かい気持ちを込めて
- 「晩春の候のさわやかな風が、皆様に幸せと健康を運んでくれますように。」
- 次の季節への期待を示しつつ
- 「晩春も終わりを告げ、初夏の訪れを感じ始める頃合いです。これから訪れる新しい季節も、皆様にとって実り多きものでありますように。」
- 季節の変化を感謝の気持ちとともに
- 「晩春の候、自然の美しさに心を癒されながら、あなたからの温かい返事を楽しみにしております。」
これらの例文を使うことで、手紙やはがきの書き出しや結びに、季節感を添えることができます。受け取った方が季節の移り変わりを感じ、心温まる文面となるよう心掛けましょう。
コメント