葬式後のお清めのお塩をまく意味や使い方 そしてまくタイミングはいつ?

葬式の後自宅に入る前に必ず塩をまいてから入りますよね。

今までなんとなくでしていましたって言う人多いですよね、

今回はそのお清めのお塩の正しい意味や使い方

そしてまくタイミングを紹介していきたいと思います。

目次

そもそも身体に塩をかける理由

今まで何となく習慣でしてきた人の方が多数だと思います、

塩を身体にかける理由を書いていきたいと思います。

お清めの塩とは?

お清めの塩とは

死を汚れとして扱う神道で用いられている

清めの儀式なので塩を身体にかけて清めること。

言い伝えではイザナギが先立たれた妻であるイザナミに

黄泉の国(天国)に会いにいきます、

イザナミに会った後こちらの世界に帰ってきてから

身体を海水で清めたことが起源になっているようです。

塩をかける順番とタイミング

意外と順番とか分からない人もいると思うので、

ここでは塩のかける順番とタイミングを紹介したいと思います。

塩を身体にかける順番

清めの塩を胸→背中→足元の順に

自分の身体に少量かけていきます。

家族やその他身内がいる場合は

その人たちにかけていただきましょう、

一人なら自分で塩をかけても問題はありません。

塩を身体にかけるタイミング

塩を身体にかけるタイミングは

自宅の玄関を跨ぐ前がいいです。

理由は死を不浄とする考えに基づき

身を清めなければ日常生活に

戻れないと言われています。

その為自宅に上がる前にお清め塩で身体を清め、

玄関を跨ぐ前が良いと、言われています。

その他清める行為

清めの塩で身体を清める以外にも

他の方法で清める方法があります。

水を使って清める

玄関に入る前に、火葬場に行かなっかた人に

柄杓で水をかけてもらいながら手を洗います。

その後上記で説明したように

清めの塩を胸→背中→足元の順に

自分の身体に少量かけていきます。

車を使った清める行為

あまり聞くことはない珍しい

清め方があります、

車に清めの塩かけて清める方法です。

地域によっては車清めの塩をかけて身を清める地域があるみたいです。

塩をまく行為が迷信とも言われている!?

今まで言ってきたことが180度変わります、

最近では色々な宗教や仏教があります

塩を身体にまく行為は日本古来のやり方であって

その他宗教とは関係がないといわれています、

その為塩を身体にまく行為自体が個人の自由と

見なされています。

その為清めの塩を配らない葬式会場も年々増えているらしいです。

盛り塩と清めの塩の違い

盛り塩と清めの塩を同じ感じのものだと

間違えてる人が結構いるのですが

清めの塩は先程説明したように

汚れを清めるために行う行為です。

一方盛り塩は

厄除けや縁起担ぎといった意味を持ちます、

盛り塩を玄関に置くと縁起がいいといわれる起源は

中国の始皇帝に仕えていたある女性の行った行動が盛り塩を

玄関に置くと縁起がいいと言われる起源だと思われています。

始皇帝に仕えていた女性は自宅の玄関の前に、

盛り塩を置いていました、

すると牛車が自宅の前で止まるようになりました。

その後女性が始皇帝から寵愛されるようになりました、

その女性の大出世が街の商人に広がり店の商売繁盛を祈願して

お店の玄関に盛り塩を置く習慣が出来たと言われています。

法事や神事で盛り塩が使われているのは、
汚れを祓うためのものです。

まとめ

今回は葬式後の塩をまく意味や使い方 そしてまくタイミングを紹介しました。

葬式後に塩をまくのは

死を汚れとして扱う神道で用いられいてる

清めの儀式です。

清めの塩を身体にかける事によって身体を清めるという

昔からの伝統が現代に引き継がれている行為。

でも今現在ではあらゆる宗教があり死を汚れだとは思わない宗教もあるため

清めの塩をまく行為は各個人の自由となりました。

昔では葬儀場で清めの塩は配られていましたが、ここ数年配らなくなった葬儀場も多数存在するため、

葬儀後の清めの塩を行う場合は事前に塩を持参して持っていきましょう。

出来ればあまりしたくはない行為ではありますが必ず葬式があるのも現実です、

読者様にとって多少の知識になれば幸いです、

また他の情報があれば書いて行くのでよかったら見てみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次