新茶の時期や季節とは? 八十八夜の関係と茶摘み、収穫のタイミングによる品質の違い

新茶の時期って具体的にはいつなの?八十八夜って言葉もよく聞くけど、それが新茶とどう関連しているの?そして、茶摘みのタイミングって本当にお茶の品質に差をつけるの?
ppp
そうだね、新茶の時期や八十八夜の関係、さらには茶摘みのタイミングがお茶の品質にどう影響するか、実はとても興味深いテーマなんだ。立春から数えて88日目の八十八夜にあたる時期、それが大体5月初旬になるんだけど、この時期に収穫される新茶は特に品質が良いとされていてね。そして、早摘みされた新茶は風味が豊かで価値が高いとされる一方で、時期が遅れると品質は少し落ちるんだ。では、これらの点を詳しく掘り下げた『新茶の時期や季節とは? 八十八夜の関係と茶摘み、収穫のタイミングによる品質の違い』を紹介するね♪

 

 

新茶の時期や季節はいつ?八十八夜に関係があるの?

出典:https://sndj-web.jp/

新茶の時期や季節は地域によって異なりますが、一般的には春、特に4月から5月にかけてが新茶の収穫時期とされています。

日本のお茶の文化では、「八十八夜」が重要な目安となっています。

八十八夜は、立春(旧暦で年の始まりとされる日)から数えて88日目のことを指し、これが新茶の収穫の始まりを告げる日とされています。

一般的には5月初旬頃に当たります。

八十八夜の前後で収穫される新茶は、冬の間に蓄えた栄養をたっぷり含み、その年のお茶の中で最もフレッシュで香り高い品質が期待されます。

この時期に収穫されたお茶は、特に「初摘み茶」として価値が高く、新茶の中でも特に高品質とされています。

茶摘みや収穫のタイミングは品質に大きく影響します。

早摘みのお茶は、若葉特有の柔らかさや甘み、うまみが強調され、香りも高いです。一方で、時期が遅れると葉が成長しすぎ、香りや味が落ちることがあります。

そのため、新茶の収穫時期や八十八夜のタイミングは、お茶の品質を左右する重要な要素となります。

新茶とは、その年の最初に採れたお茶のこと

新茶は、その年に初めて摘まれる新芽を使用して作られるお茶のことです。

年間を通じて茶摘みは4回行われますが、新年が始まってから最初に採取される新芽で製造されたお茶が特に「新茶」と称されます。

この新茶は、品質や香りが特に高く評価されることから、”一番茶”とも呼ばれます。この記事では、新茶についてさらに深く掘り下げていきます。

新茶の時期、季節とは

新茶の収穫時期は、大体5月頃に設定されていますが、日本国内の各地域で気候が異なるため、新芽が摘まれる具体的な時期には多少の違いがあります。

ここで、各地方ごとの新茶の収穫時期を紹介します。

  • 鹿児島県:3月下旬〜4月中旬
  • 宮城県:4月中旬〜5月上旬
  • 福岡県:4月中旬〜5月上旬
  • 京都府:4月下旬
  • 三重県:4月中旬〜5月上旬
  • 静岡県:4月中旬〜5月中旬
  • 埼玉県:5月上旬〜5月下旬

南部の地域ほど気候が早く温暖になるため、新茶の収穫も早い傾向にあります。

このように、日本全国で春から初夏にかけては新芽の収穫シーズンとなり、地域によって収穫時期が異なることがわかります。

八十八夜の頃に新茶が採れる!

八十八夜は、旧暦における「立春」から数えて88日目を指します。

 

「立春」は毎年2月4日頃に設定されるため、この日から88日後が八十八夜に当たります。

例えば、もし立春が2月4日であれば、八十八夜は5月2日という計算になります。

日本の伝統的な童謡や唱歌「茶摘み」には「夏も近づく八十八夜」というフレーズが含まれており、これは八十八夜が多くの地域で茶の収穫時期にあたることを示しています。

この時期は新茶を摘む絶好の機会とされ、日本の茶文化において大切な時期とされています。

新茶と一番茶、他のお茶との違いとは一体なに?

出典:https://weathernews.jp/

  • 新茶・・・・・
    新茶は、その年に初めて収穫されるお茶の新芽を指します。主に春に収穫され、新鮮な香りと味わいが特徴です。新茶の期間は地域や気候にもよりますが、一般的には4月から5月にかけて収穫されるお茶を指します。新茶は「その年に最初に収穫されるお茶」という点で特別視され、お茶の中でも特に香り高く、味も濃厚です。
  • 一番茶・・・・・
    一番茶は、文字通りその年に最初に収穫される茶葉のことで、新茶の中でも特に最初の収穫を指します。一番茶は、冬の間にゆっくりと栄養を蓄えた茶葉から作られるため、アミノ酸などの成分が豊富で、旨みが強く、甘みや香りも非常に豊かです。一番茶は新茶の一部であり、新茶の中でも最も品質が高いとされる茶葉です。
  • 他のお茶(二番茶、三番茶など)・・・・・
    一番茶の後に収穫されるお茶は二番茶、三番茶と呼ばれ、収穫の順番によって名称が変わります。
    これらは、一番茶と比べると成分や味わいに違いがあります。二番茶は初夏に収穫され、一番茶に比べて若干渋みが強くなることがありますが、それでもまだ高い品質を保っています。三番茶は夏に収穫され、さらに渋みが強くなり、香りも薄れがちです。これら後発のお茶は、一番茶や新茶に比べて価格が低めに設定されることが多いですが、用途によって楽しめる各種の特徴があります。
    新茶や一番茶は、その年に最初に収穫されるお茶として特別な価値があり、新鮮な味わいや香りを楽しむことができます。それに対し、二番茶や三番茶はそれぞれ独特の味わいがあり、全ての茶葉がそれぞれの時期に合わせて楽しまれます。

新茶と一番茶は同じ意味です

通常、「新茶」と「一番茶」は同様に使用されることが多く、どちらもその年の最初の茶摘み期に収穫された茶葉から作られるお茶を指します。

この初摘みの時期は、大体4月から5月にかけてで、この時期に収穫されたお茶が新茶あるいは一番茶と称されます。

年間を通じて茶摘みは4回行われ、それぞれの摘み取りに応じてお茶も区別されます。

初摘み後、2回目の茶摘みは6月中旬から7月上旬にかけて実施され、「二番茶」と呼ばれます。

続いて3回目の茶摘みは7月下旬から8月上旬にかけてで、「三番茶」とされ、4回目の茶摘みは9月下旬から10月上旬にかけて行われ、「四番茶」と命名されます。

また、「一番茶」という用語は、特定の茶葉を使って最初に淹れたお茶を指す場合にも使用されます。

この文脈では、2回目に淹れたお茶を「二番茶」、3回目を「三番茶」と称します。

しかし、お茶を淹れる回数を指す際には、「一煎目」「二煎目」「三煎目」という表現がより一般的に使われます。

一番茶、二番茶、三番茶のお茶の味の違いとは?

一番茶、二番茶、三番茶はそれぞれ独自の味の特徴を持っています。

一番茶はその豊かな旨味で知られ、一方で二番茶は比較的渋みが目立つ特性があります。

一般的には一番茶が最も味わい深いとされていますが、渋みを好む人々にとっては二番茶の方が魅力的に感じられることもあります。

三番茶以降は味が劣る傾向にあるため、市場に出回る量が少なかったり、価格が安く設定されることが一般的です。

また、「一番茶」「二番茶」「三番茶」という言葉が、その茶葉で淹れたお茶の回数を指す場合には、淹れ方に工夫が必要です。

具体的には、二煎目や三煎目を淹れる際にはお湯の温度を少し高めに設定し、お湯の量を増やして蒸らす時間を短縮することで、茶葉からより良い味を引き出すことができます。

このような工夫をすることで、茶葉から最大限の美味しさを引き出すことが可能になります。

実は新茶には、製法によって様々な種類があるのはご存じでしょうか?

出典:https://1899.jp/blog/

新茶を用いて作られるお茶には、製法や加工方法の違いによって多様な種類が存在します。

以下に、新茶から作られる代表的なお茶の種類を紹介します。

  • 煎茶:新茶を蒸し、その後揉みながら乾燥させることで作られます。このプロセスにより、煎茶独特の香りと味わいが生まれます。
  • 深蒸し茶:煎茶の製法に似ていますが、蒸す時間を2~3倍長くすることで、より深い味わいと濃い色のお茶に仕上がります。
  • 玉露:新芽の成長期に覆いをかけて直射日光を避け、特別に育てられたお茶です。これにより、旨み成分が増加し、独特の濃厚な味わいが特徴です。
  • 抹茶:日光を避けて育てた茶葉を蒸し、揉まずに乾燥させた後、石臼で細かく粉状にしたものです。抹茶はその独特の製法により、濃厚な味わいと鮮やかな緑色が楽しめます。

これらのお茶は全て同じ種類の茶葉から製造されますが、その製法や加工法によって、味や香り、色合いなどが異なる独特の特性を持つお茶となります。

緑茶以外でも、新茶は意外と沢山存在する!

新茶は、一般的にその年に最初に収穫された新しい茶葉を指し、多くの人が緑茶(日本茶)の新茶を思い浮かべます。しかし、緑茶だけでなく、他のお茶にも新茶の概念があります。それぞれのお茶は製造プロセスや発酵度合いによってその特性が異なりますが、新茶はどの種類においても特に新鮮な香りや味を提供します。

お茶の種類と新茶↓↓↓

  • 緑茶(日本茶): その年に最初に収穫された新芽で作られ、フレッシュな香りと味わいが特徴です。
  • 麦茶: 5月中旬から6月に収穫される大麦を使用した麦茶も、新茶と呼ばれることがあり、この時期の麦茶は特に風味豊かです。
  • 白茶: 自然乾燥させた茶葉から作られ、最小限の加工を経ることで茶葉の自然な味わいを楽しめます。新茶の時期に収穫された新芽を使用しています。
  • 烏龍茶(ウーロン茶): 部分的に発酵させたお茶で、新茶の時期に収穫される新芽を使用し、さまざまな風味が生まれます。
  • 黒茶(プーアル茶を含む): 完全に発酵させたお茶で、新茶の時期に収穫された茶葉を使用して製造されます。
  • 紅茶: 新茶の時期に収穫された新芽や若葉を使用して製造され、フレッシュな香りと味わいが特徴です。

特記事項↓↓↓

  • 番茶: 品質の劣るお茶(三番茶、四番茶など)を指すため、新茶の概念は適用されません。
  • ほうじ茶: 一般的に香りが劣る茶葉を焙煎して作られるため、新茶とは呼ばれません。

新茶の時期に収穫されたお茶は、その年の最初に採れた茶葉を使用しており、どのお茶も特に新鮮な香りや味を愛好家に提供する特別な存在です。

茶摘みや収穫のタイミングは?

出典:https://shop.chanoma.co.jp/

お茶の品質は摘むタイミングによって大きく変わります。早期に収穫すると品質が高くなる傾向がありますが、その分収穫量は少なめになります。

反対に、収穫を遅らせると収穫量は増えますが、品質はやや低下することが一般的です。

茶葉の収穫においては、葉が開いている割合が50%から80%の間で行うのが理想的とされています。

一般的な茶葉の収穫タイミング

  • 一番茶: 地域によって異なりますが、3月下旬から5月下旬の間に収穫されます。この時期に摘まれる茶葉は、品質が最も高いとされています。
  • 二番茶: 一番茶の収穫から約2ヶ月後に行われます。これにより、二番茶の収穫時期は大体5月下旬から7月下旬にかけてとなります。
  • 三番茶: 二番茶の収穫から2~3週間後に収穫されます。三番茶の収穫時期は、地域により異なりますが、6月上旬から8月上旬ごろです。
  • 四番茶・五番茶(秋冬番茶): 地域や農園によっては、三番茶の後にさらに収穫を行う場合もあります。これらの茶葉は、主に9月以降に収穫されることがあります。

各収穫時期において、茶葉の品質と収穫量のバランスを考慮しながら、最適なタイミングでの収穫が重要となります。

これにより、年間を通してさまざまな品質のお茶を楽しむことができます。

地域別、世界別の茶摘みタイミングを比較

出典:https://shizuokafujien.com

ここでは地域別、世界別の茶摘みのタイミングを比較していきましょう!

日本の茶摘みタイミング

  • 一番茶(新茶): 4月下旬から5月上旬にかけて。この時期の茶葉は、その年の最初の収穫で、最も品質が良いとされる新茶を生産します。
  • 二番茶: 6月中旬から7月上旬。一番茶に比べると、若干渋みが強くなることがありますが、依然として良質の茶葉を生産します。
  • 三番茶: 7月下旬から8月上旬。この時期の茶葉は、さらに渋みが増し、味が落ち始めることがあります。
  • 四番茶: 9月下旬から10月上旬。この時期の茶葉は、一般的には品質が低くなり、番茶やほうじ茶などに加工されることが多いです。

地域による違い

  • 南日本(例: 鹿児島県): 暖かい地域では、茶摘みが3月下旬から始まることもあります。
  • 北日本(例: 宮城県): 寒冷地では、茶摘みの開始が4月中旬から5月上旬にずれ込むことがあります。

その他の国々

  • 中国: 茶葉の種類にもよりますが、春茶(新茶)は通常、3月から4月にかけて収穫されます。特に有名なのは、清明節前後の春茶です。
  • インド(ダージリン地区): 第一フラッシュ(新茶)は3月から4月、第二フラッシュは5月から6月にかけて収穫されます。
  • スリランカ: 年間を通じて収穫が行われますが、品質の高い時期は1月から3月にかけてと、7月から8月にかけてです。

茶摘みや収穫のタイミングは、茶葉の品質に大きく影響を与えるため、生産者は気候や茶葉の成長状態を注意深く観察しながら、最適なタイミングを見極めています。

茶摘みの時期による品質の違いがある?

出典:https://www.kagawabiz-news.media/

茶摘みの時期によってお茶の品質には大きな違いがあります。これは、茶葉の成長段階や気象条件、茶葉が蓄える成分の違いによるものです。以下に、時期ごとの品質の特徴をまとめます。

一番茶(新茶)

  • 収穫時期: 春(3月下旬から5月下旬)
  • 品質特徴: 一番茶は、その年の最初の収穫であり、冬の間にゆっくりと栄養を蓄えた若葉から作られます。これにより、アミノ酸(特にテアニン)が豊富で、甘みと旨味が強く、香り高いお茶ができます。また、カフェイン含有量も比較的低めです。

二番茶

  • 収穫時期: 初夏(5月下旬から7月下旬)
  • 品質特徴: 二番茶は、一番茶よりも日照時間が長く、成長が早いため、カテキンの含有量が増え、渋味が強くなります。また、アミノ酸の含有量は減少するため、旨味に比べて渋味や苦味が際立つことがあります。

三番茶

  • 収穫時期: 夏(6月上旬から8月上旬)
  • 品質特徴: 三番茶は、さらに高温多湿の中で育つため、カテキンがさらに多く、渋味が強くなります。また、この時期に摘まれる茶葉は、香りが弱まる傾向にあります。

四番茶(秋冬番茶)

  • 収穫時期: 秋(9月以降)
  • 品質特徴: 四番茶は一般的に品質が低く、渋味や苦味が強く、香りや旨味が少ないとされます。このため、主に番茶やほうじ茶などに加工されることが多いです。

当たり前だが早くに摘まれた茶の方が、品質が高い

新茶の品質は収穫のタイミングに大きく依存しており、早期に摘まれた茶葉は柔らかく重量感があり、高品質とされることが一般的です。

茶葉は成長するにつれて硬く軽くなるため、早摘みの茶葉はその豊かな風味と質感から高価で取引されます。

特に、一番茶の中でも早く摘まれた茶葉は、その繊細な味わいと香りで高く評価され、高価格で市場に出される傾向にあります。

一方で、商品価値として一般に認識されているのは二番茶までで、三番茶以降は品質が落ちるとみなされ「番茶」として低価格で販売されることが多いです。

これは、三番茶以降の茶葉がより硬く、風味や香りが一番茶や二番茶に比べて劣るためです。

このように、お茶の収穫時期と品質は密接に関連しており、茶葉の柔らかさや重さ、そしてその収穫時期が価値と価格に直結しています。

一番茶と二番茶の成分の違いとは?

一番茶と二番茶、そして三番茶の味の違いは、それぞれに含まれる成分の差異に起因します。

一番茶・・・

  • 収穫時期: 4月から5月
  • 特徴: 新芽から作られる一番茶は、テアニンやアミノ酸が豊富に含まれており、特に旨味成分であるテアニンの含有量が多いため、その旨味が強いのが特徴です。テアニンの含有量は、二番茶に比べて約3倍とも言われています。これが一番茶が特に旨味が強い理由です。

二番茶・・・

  • 収穫時期: 6月中旬から7月中旬
  • 特徴: 一番茶と比較してテアニンの含有量は少なくなりますが、カテキンの量が増えることが特徴です。このカテキンの増加により、渋みが強く、さわやかな味わいが特徴となります。この変化は、二番茶が初夏の強い日差しを受けていることによるものです。

三番茶・・・

  • 収穫時期: 7月下旬から8月上旬
  • 特徴: 一番茶や二番茶に比べて風味は落ちますが、血糖値を下げる効果が高いとされています。三番茶は、味の面では劣るかもしれませんが、特定の健康効果を求める場合に選ばれることがあります。

これらの違いは、それぞれの収穫時期における茶葉の成長状態と気象条件によって茶葉が蓄える成分が変わることによります。

そのため、お茶を選ぶ際には、味の好みだけでなく、求める効果や用途に応じて選ぶことが大切です。

三番茶には、血糖値を抑える効果がある!

三番茶は、その風味において他の早摘みのお茶と比較して評価が低い場合がありますが、健康面での利点が見直されています。

特に、血糖値の管理に役立つとして注目を集めています。

このお茶にはポリザッカライドという成分が含まれており、これが血糖値を下げる効果を持つとされています。

ポリザッカライドは熱に敏感で、その効果を最大限に引き出すためには、熱を加えずに抽出する方法が推奨されます。

そのため、「水出し番茶」としての調理法が、血糖値管理に効果的であるとされています。

この方法では、茶葉からポリザッカライドを含む他の有用成分を水でゆっくりと抽出することができ、健康上の利益を享受できるというわけです。

総合

各収穫時期における品質の違いは、お茶の風味や楽しみ方に大きな影響を与えます。

一番茶(新茶)は、その柔らかな口当たりと豊かな香りで高く評価され、高価であることが多いです。

二番茶や三番茶は、渋味が好きな人や、食事と一緒に楽しむお茶として選ばれることがあります。

四番茶は加工用として利用されることが多く、日常的に飲まれることがあります。

楽天で人気の新茶のおすすめを紹介

ここでは楽天で人気の緑茶を紹介いたします^^

緑茶

 

茶畑で有名な静岡の緑茶です!やはり緑茶は静岡が有名なので安心ですね♪

 

掛川最高有段者 茶審査技術八段 大井丈司監修の緑茶です!

難しい漢字ばかり並んでいますが、掛川最高有段者っていう肩書きも付いているので間違いない美味しさのはずです^^

 

ふるさと納税で美味しいお茶が買えることは嬉しいですよね^^

まとめ

4月から5月にかけては、新茶を楽しむ絶好の季節です。

一年を健やかに過ごすためにも、この貴重な時期に新鮮な新茶を味わうことは、春の訪れを感じる素晴らしい伝統とも言えるでしょう♪

この記事を読んで参考になった方は是非ブックマーク&お気に入り登録をお願いいたします^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次