最近マレーシアに移住した方が良さそうな番組ばかり取り上げられていますがいきなり移住とか言われても???って方もおられるかと思います。
マレーシア移住に魅力は感じますが移住の前にマレーシアを下見したいと思う方の方がほとんどだと思います。
今回は3月にマレーシアに訪れる方の服装や首都クアラルンプールを周辺の気候や気温、オススメの持ち物一覧を紹介します。
3月にマレーシアに行こうとお考えの方は是非参考にしてください^^
3月のマレーシアの服装とは?

出典:https://store.shopping.yahoo.co.jp/ayusutoa/y290591.html
マレーシアと言われると常夏のイメージがあるからアロハにビーサンでOKって思っている方も多いかと思います、でも強ち間違ってはいません。
メンズのマレーシアでオススメの服装一覧は以下の通り↓↓
- Tシャツ
- 上着(寒さ対策というよりUV対策)・・・UV対策のほか、デパートなどでは冷房がキツい為、その他宗教施設対策、宗教事情はマレーシア独特の事情がある為追々紹介します。
- ストレッチパンツまたは短パン
- サンダルorスニーカー・・・旅行なので歩きやすさ重視で行きましょう
- 手が空くカバン(リュックなど)
レディースのマレーシアでオススメの服装一覧は以下の通り↓↓
- ワンピース・・・やはり常夏の国に行く際は不動の人気です
- 上着(こちらもメンズ同様にUV対策)・・・こちらもUV対策のほか、デパートなどでは冷房がキツい為、その他宗教施設対策、宗教事情はマレーシア独特の事情がある為追々紹介します。
- ハーフパンツまたはスキニーパンツ
- Tシャツ
- サンダルor歩きやすい靴・・・旅行なので歩きやすさ重視で行きましょう
- 手が空くカバン(ショルダーバックなど)
マレーシアでの服装での注意点

出典:https://pixabay.com
上記でぽやっと説明した様にマレーシアでは宗教上の理由により過度の露出が禁止されている観光スポットがあります。
例えばモスクや寺院などの見学は、観光客でも短パンやタンクトップといった露出度の高い服装が禁じられています。
現地でスカーフやスカートを貸し出してくれるところもありますが、宗教施設であることをわきまえて露出を抑えた服装で出かけるよう心がけましょう。
とは言えマレーシアは常夏なので日本人には結構きつめの気温です、ずっと露出の少ない服装で観光するのは正直しんどいです、
なので上記で紹介した上着がこの寺院で役に立ちますね、寺院を出れば上着を脱いで涼しい服装になりましょう!その他UVが気になる方はそのまま着用していてもOKですし、その他デパートなどで少し冷房がキツいと思った時に使用しましょう^^
各旅行会社ではクアラルンプールでの滞在を充実させる日帰りツアーなどもあるみたいなので色々調べましょう。
チャイナタウンでローカルグルメとショッピング、セランゴールでホタル観賞、世界遺産マラッカ観光を楽しむ旅などバラエティに富んだコースがオススメです!!
3月のマレーシアの気候や気温

出典:https://pixabay.com/ja/photos/フィットネス-ジャンプ-健康-332278/
まずマレーシアの気候とは一年をとうしてそこまで変わる事がありません。
ですが3月のマレーシアとは雨季の時期に入ります、なので1年の中でも雨が多い時期という事になります!
なので乾季の時期よりかは雨の確率が増えます。
3月のマレーシアは雨季

出典:https://pixabay.com/ja/photos/
上記でも言った様に3月のマレーシアとは雨季になります、なのでパッキと暑い感じではなくどちらかと言うと熱帯雨林気候特有のベタベタした暑さです。
とは言え日本みたいなダラダラした雨ではなくザーッと降るスコールがほとんどなので一日中雨が降っているという事はあまり無さそうですね。
年間降水量は約2,420mm。東京が約1,520mmであることから、雨が多いのがわかりますね。
なので3月にマレーシアに旅行の際は必ず傘やレインコートなどの雨関連のグッズは必須です^^
マレーシアの気候↓↓
時期 | 気候の特徴 |
---|---|
雨季(3月~4月、10月~12月) | 夏の気候。スコールが多く降ります。 |
乾季(5月~9月、1月〜2月) | 夏の気候。乾季といえどスコールがあります。 |
マレーシアの気温
首都クアラルンプールの平均的な気温とは年間通して27℃前後と比較的暖かいです。
平均最高気温は約31℃で、平均最低気温が23℃とまさに常夏です!
なので日本の7〜8月ぐらいの気温と同じなので上記で紹介した服装がベストです^^
虫には注意!!
やはりマレーシアとは熱帯雨林気候なので虫も結構います、なので虫嫌いな人は注意が必要かと思います。
特に蚊が多いです、なので虫除けスプレーも必須です!
なので日本から訪れるときは虫除けスプレーを持参して行きましょう、それでも蚊に血を吸われたくない方は長袖や長ズボンなどを着用して出来るだけ肌の露出を控えましょう!!
おまけ!マーレシアの世界遺産の街並み広がるリゾートアイランド「ペナン島」の気温・降水量についてご紹介

出典:https://pixabay.com/ja/photos/khoo龍山堂邱公司があ-2676193/
ペナン島もクアラルンプール同様に、一年を通して30℃前後の常夏の気候がつづきます。
クアラルンプールとの違いは雨季です、ペナン島の雨季とは5月〜10月、乾季が11月〜4月にわけられています、雨季の後半は季節風の影響で雨が増えますがこちらもクアラルンプール同様に1日中降り続くことはほとんどなくザッと降るスコールに見舞われます。
ペナン島の気候↓↓
時期 | 気候の特徴 |
---|---|
雨季(5月〜10月) | 8月〜10月は季節風の影響で雨が多いが、一日中降ることはなく夕立のようなスコールに見舞われます。 |
乾季(11月〜4月) | 乾季でもスコールがありますが、12月〜2月は晴天の日が多くなります。 |
3月にマレーシアへ旅行する際の持ち物リストを紹介します

出典:https://www.pakutaso.com/20140228049post-3840.html
マレーシアへ旅行する際の持ち物リストを紹介したいと思います。
マレーシアに出かける計画されている方は、以下の物を参考までにそうぞ!!
マレーシア持ち物リスト一覧↓↓
- パスポート
- 航空券
- クレジットカード
- 海外旅行保険
- 現金
- スーツケース
- バッグ
- スマホ&充電器
- ポケトーク
- ポケットWi-Fi
パスポート
マレーシアというよりかは海外に行く際にはこれがないと旅行できません。
まだ取得されていない方は、旅行までにパスポートを取得しておきましょう。
また、パスポートの申請は市役所などで可能です。
パスポートは更新制なので、事前に有効期間を確認しておくのも重要です。
年齢が若い人は5年がオススメです!(成長と共に顔が変化する為、それと発行料金が安い為です)
パスポートについてあまりわからない方やパスポート発行までにどんな書類が必要なのか詳しく知りたい方は以前パスポートについて記事を投稿したのでよかったらこちらを参考にしてください↓↓
パスポートとはなんなのか?パスポートを作るには何が必要?を紹介します★
航空券
飛行機に搭乗するためのチケットの事ですね、ネットでツアーなどを予約する方は事前にネットでeチケットの控えを印刷しておいた方が良いと思います。
スマホ上で見せるだけのチケットも最近ではあると思うのでそう言った方は事前にQRコードをスクリーンショットしておくかブックマークしておきましょう。
店頭で旅行を予約された方は、旅行会社から送られてきたチケットを持っていけばOKです、後はスケジュール通りに当日空港まで行きましょう!
クレジットカード
最近では軽減税率などの導入によってクレジットカードや電子マネーの利用率がかなり急増しております。
クレジットカードとは日本だけではなく海外でも大活躍なんです!!
旅先で現金が足りなくなった時や、クレジットカード決裁が必要な場合のにかなり便利です!なので持って行った方が良いです。
また、クレジットカードの紛失などが怖い方は、財布とは別で管理しておきましょう。
さらに、クレジットカード決済は両替手数料を安く済ませることができます。
買い物する際にクレジットカード決済出来る場合は、クレジットカード決済の方が安く済ませることがあります。
海外旅行保険
日本とマレーシアでは医療制度が違います。
マレーシアで怪我をして病院で治療を受けたら、高額の治療費を請求された。
そう言ったケースが結構あるようです。
なので、クレジットカード付帯の海外旅行保険や、ネットから治療費を保証してくれる海外旅行保険に加入しておきましょう。
海外旅行保険に加入しておけば、緊急時にお金の心配をしなくて済みます。
海外旅行保険の詳細はツアー会社や旅行会社の店頭で詳しく聞きましょう
現金

出典:https://www.pakutaso.com/blog/okanekowai.html
言うまでもありませんが、多めに準備しましょう。
マレーシアについてから両替する分と、旅行帰りに日本で使う交通費くらいまでは準備しておいた方が無難です。
マレーシアの夜市や屋台など場所によっては、クレジットカード決済ができないお店も沢山あります。
屋台に至っては大概現金払いです、上記でもお話した様に日本では空前のクレジットor電子マネー決済が流行っていますがクレジットカードは使えますが日本の電子マネーは現時点で海外では使えません。
なのでもしもの時に備えて、十分な現金を持って行きましょう対策をとりましょう。
また、現金は一つの財布に用意するのではなく、複数に分けて持ち歩くことをおすすめします。
マレーシアは治安が良い場所ではありますが、スリやひったくりに会う可能性もなくはありません。
キャリーケース
こちらもマレーシアに限らず、海外旅行に行く際の必需品といっても過言でないと思います。
お土産や着替えその他海外旅行に必要なものなどを運ぶのに便利です大は小を兼ねると言います。
可能なら大きめのキャリーケースを持っていく事をオススメします。
着替えや旅行の必需品以外にも、帰る際に買ったお土産などを詰め込むことができます、お土産が多い方は大きめのキャリーケースで決まりですね^^
また海外での宅急便は難しく、慣れている方と一緒にやらないと間違ってしまう可能性もあります。
可能な限り荷物は自分で持って帰るのがオススメです。
持ち歩き可能なカバン

出典:https://pixabay.com/ja/photos
観光地を巡ったりしていると、買い物などで手荷物が増えてしまいがちです。
そんな時のために、手提げバッグなどを持っていくとかなり便利です特にリュックがオススメです。
バッグがあれば、増えた手荷物をコンパクトにまとめられたり、道中の移動も楽チンです(特に台湾では電車の移動が多い為)。
また、急な雨にあった時のために、降り畳み傘をバックの中にいれておくと安心です。
さらに、3月のマレーシアは雨季の時期なのでもしも急なスコールで濡れてしまった時の着替えなどが収納できるバックがあれば大変便利です^^
以前カバンについて詳しい記事を書いたので気になるかたはこちらを見てください↓↓
カバンを替えるタイミングはいつ?カバンを替える時のタイミングやオススメのカバンの機能やメリット・デメリットも紹介します★
スマホ&充電器

出典:https://pixabay.com/ja/photos
旅行先ではWi-Fiがある場所以外ではネットに繋ぐことはできません、(仮に出来ても翌月高額な通信料が請求されるのでオススメしません!!)しかし電話はできます(電話も高額になってしまいます)。
困った時のために、スマホは便利ですので、持ち歩いておいたほうが良いです。
加えてスマホとはカメラの代わりにもできますので一石二鳥です。
さらに、慣れない土地での移動は大変です。
スマホがあればgoogleの地図機能などでナビゲーションが出来るため大変便利です。
また、スマホを持ち歩く際は、忘れずに充電器も一緒に持っていきましょう。
充電器があればスマホのバッテリーが切れても安心です。
GPSを使ったナビゲーションアプリなどはバッテリーを消耗します。
充電できなければ、あっという間にバッテリーを使い切ってしまうでしょう。
*海外あるあるではコンセントの
ポケトーク
スマホでも代用は可能だと思いますが、持っていると安心です!
現地語をマスターしていない方でも、これがあればスムーズにコミュニケーションが取れると思います。
通訳機は海外旅行の必需品といっても過言じゃないですね。
また自分の言葉だけではなく相手の言葉も翻訳してくれるので海外が不慣れな方には特にオススメです。
さらに、ポケトークはカメラ機能がついているものもあり文章の翻訳もしてくれます。
様々な場面で旅行をサポートしてくれるので大変便利です。
スマホなどのアプリにも翻訳してくれるアプリはあるものの正確に反応しない・間違った翻訳をしてしまうなどのトラブルも多発している為このポケトークはオススメです!
あまりスマホに不慣れな方でも簡単に使いこなすことができます。
ポケットWi-Fi
現地でインスタへ投稿する場合やLINEをする際に非常に便利です、最近では普通に電話をする頻度よりLINE電話を使用することが多いです。
マレーシアでもレンタルWi-Fiなどのサービスがありますので、お好みでチョイスされてください。
ポケットWi-Fiがあればマレーシアでもネットが利用できます。
Wi-Fiエリアを探しながら旅行するよりもポケットWi-Fiを持ち歩けば使用可能エリアであれば自由にネットを利用できます。
空港などでもWi-Fiの貸し出しがあるので事前に調べて予約しておきましょう!
まとめ+関連記事
最近TVなどでもかなり取り上げられているマレーシア、そんなマレーシアとは今日本人が移住したい国の上位に君臨しています。
そんなマレーシアに移住したい方は移住前に必ず現地に下見に行った方がいいと思います。
移住以外でも観光や出張などでもマレーシアに行こうとお考えの方は是非参考にしてくださいね♪
関連記事を紹介
今回この記事を読んで参考になった方は是非ブックマーク&お気に入り登録をお願いします^^
コメント