渋柿の渋抜き方法や渋柿と甘柿の違い&オススメの抜き方や柿の栄養価を紹介します☆

渋柿って渋を抜く前って凄く苦いですよね?しばらく時間を空けてからじゃないと食べれたもんじゃありませんよね?

でも『渋柿』はちょっと手を加えるだけで、とっても甘く美味しく食べることができます♪

今回は渋柿のオススメの渋抜き方法を紹介します★、よかったら参考にしてくださいね。

目次

甘柿と渋柿との違いは?

出典:https://pixabay.com

甘柿と渋柿の明確な違いって何かわかりませんよね?パッと見ただけでは違いがよくわからないし庭の木になっている柿を食べてみたら・・・なんて経験田舎の爺ちゃんの家とかでありませんか?

ここでは見た目ではわからない甘柿と渋柿との違いについて書いて行きたいと思います。

甘柿とは

渋みのない完全な甘柿もありますが柿の中には熟すにつれて渋みが抜けて甘くなるものがあります。

そういった、甘く成った柿を甘柿と呼んでいるのであり、
品種によって甘い柿と渋い柿があるわけではないんですね。

近年では甘い柿を接ぎ木で広げた、完全な甘柿もできたとか。

渋柿とは

一言で言うならばまだ未熟な柿の事を指します。

未熟な柿というのはすべて苦味があります、つまり!未熟な柿はすべて渋柿なのです。

渋柿の苦味の原因というのは柿全体に含まれている、タンニンという成分が苦味を出していると言われています。

しかも柿の種類って1000種類以上存在するみたいです種が成長すると少しずつ渋みが抜けていくものや、
基本的には渋いけれど種の周りのほんの一部だけが甘いものなど数々のパターンがあるのです。

甘柿と渋柿の中身の違いとは?

出典:https://pixabay.com

切ったときの切り口から甘柿か渋柿かを見分ける方法があります。

甘柿は切ってみるとわかりますがゴマと呼ばれる黒い点が付いていることがあります。

このゴマは上記でもお話しした柿の苦味の原因タンニンが果肉に溶けだしていないという証拠らしいのです。
なのでこのゴマが確認できれば甘柿である可能性は大です。

甘柿と渋柿のビジュアル(形)の違いとは?

出典:https://pixabay.com

パッと見ただけではわかりにくいのですが実は甘柿というのは渋柿に比べてどっしりと重量感があります、
なので基本的に四角い形をしているものが多いのです。

逆に渋柿は細長くて痩せていて先がとんがっているものが多いみたいです。

*上記の方でもお話ししましたが柿の種類は1000種類以上存在する為形や育ち方でも変わってきますので参考程度でお願いします。

一口かじってみましょうww

少々荒い方法にはなりますがこの方法が一番手っ取り早いですww。

ガッぶっと口一杯に渋柿を頬張ると渋みで口が痺れてしまいますが、

一口程度であれば、イケるかイケないかの判断がつきます(笑)。

勇気を出して一口かぶりついてみましょうwww。

渋柿の渋を抜く意味って何?柿の栄養価

そもそも渋柿の渋を抜く意味ってなんなんでしょうね?抜いて美味しくなる以外のメリットが何かあるのでしょうか?

それと柿って実はとても栄養価が高いってご存知ですか?『柿が赤くなれば医者が青くなる』と言うことわざがその証拠です。

ここでは渋柿の渋を抜く意味や抜いて良かったメリット・柿の栄養価を紹介します。

渋柿の渋を抜く意味とは?

まぁー単純に抜かなきゃ人間の食べ物ではないからですww

渋柿に主に含まれている成分はタンニンですこのタンニンが口の中で溶けてしまうと渋って!?なる訳です

メカニズムといたしましては↓

タンニンは可用性(かようせい)といって、字のごとく口の中で溶ける性質を持っています。口の中でタンニンが溶けるそしてみんな大っ嫌いな→渋っ!となるわけです。この溶けるタンニンを、溶けないように変化させることが、渋を抜くという意味に繋がるのです。

最大のメリットは美味しく食べる為ですね♪

柿の効果

上記でも柿の栄養価はとても高いと言いましたが本当に高いんです!その証拠に健康食品としてもかなり親しまれています。

どんなに栄養価が高いのか?順にご紹介します。

効果とは↓↓↓

二日酔いに効果的
タンニン(柿の苦味)は血中アルコール分を排出する働きに加えて腎機能を助ける効果があると言われています。その他にも酵素がアルコールの酸化防止、分解を促してくれるみたいですよ、会社などお付き合いで飲み会が多い人には効果的ですね♪

 

高血圧・筋肉疲労を防止
カリウムを含んでいるので塩分を排出し、高血圧を防止してくれる効果があります。その他筋肉の痙攣を防止する効果もあると言われています。高血圧な方や肉体労働をしている方にはオススメですね☆

 

ビタミンA・Cが豊富
柿1個で1日必要分のビタミンCが含まれていると言われています。疲労回復、風邪、老化の防止などの効果があると言われています。冬…柿のシーズンは風邪がつきものです、寒い季節には超オススメです、後美容を気にする女性にも効果的ですね、柿を食べて美肌を目指しましょう。

渋柿の渋の抜き方法を紹介します★

出典:http://www.misaki.rdy.jp/illust/child/icon/aki2/sozaitext/4002.htm

さぁここで渋柿の渋の(苦味)抜き方法を紹介します良かったら参考にしてみて下さい。

アルコールを使って渋柿の渋を抜く方法

こちらの方法が渋抜き方法としては一般的に知られていますね、

アルコールを酸化させアセトアルデヒドにして不溶化タンニンに変える方法です。

焼酎やブランデー類などなど、アルコール度数の高いお酒を使って渋を抜く方法は最もポピュラーな渋抜きの方法ですね。

渋柿のヘタのところに焼酎をつけてビニール袋で密封しておけば渋が抜けます。

やり方は簡単↓↓↓

1・度数が30度から35度(日本酒・焼酎など)のアルコールをお皿などどんぶりに入れる。
2・渋柿のヘタを浸したす。
3・その後ビニール袋に入れ約1週間程待つと完成。

日本酒や焼酎の他にも、ブランデーやウイスキーでもOKみたいです!うっすら香りが増してより美味しくなるみたいですよ。

渋柿を干して渋を抜きあんぽ柿を作りましょう

昔田舎のおばあちゃんの家に柿が干してあった事ありませんか?

まさにその方法が柿の渋を抜くあんぽ柿を作る方法だったんですね。

少し手間と時間がかかるやり方にはなりますが、あんぽ柿は濃縮された甘さが美味しく全く別の食べ物になって、手間と時間をかけて作る価値のある一品だと思います。

干し柿、あんぽ柿を作る方法ですが、あんぽ柿美味しかったなぁ〜♪田舎のおばあちゃんの家の光景を思い出しますね。

*時間短縮で渋を抜きたい場合やなかなか渋が抜けないときは扇風機に当てましょう!

渋柿を熟れさせて渋を抜く方法

簡単に言うと渋柿を放置しましょう・・・

えぇ!?それだけでいいの?って思いますよね、実は渋柿は放って置くだけで渋みが抜けるんですよ。

りんごを使うとより一層効果があります、りんごから発生するエチレンは果物を早く熟れさせる作用があるみたいです。

なのでりんごと一緒にビニール袋に入れておく方法は、このりんごのエチレンによって柿を早く熟れさせて渋を抜く方法もあります。

とにかくこのやり方は柔らかくなるまで柿を熟させましょう。

渋柿をお風呂の残り湯で渋を抜く方法

昔からある伝統方法です田舎などでは湯ざわしと呼ばれています。

やり方は凄く簡単です!お風呂の残り湯に渋柿をビニール袋か何かに入れてお風呂の中にポイッと入れておきましょう!一晩から一日おいておくと渋が抜けるみたいです。

このやり方も簡単ですごくオススメのやり方です!

渋柿を冷凍して渋を抜く方法もあります

渋柿の皮をむいてラップで包むかビニール袋に入れます、

そのまま冷凍庫で渋柿を凍らせて渋を抜きます。

このやり方も簡単ですね。

渋柿の渋を電子レンジで抜こう

このやり方はネットで見つけたものなので参考程度で読んで欲しいです。

やり方といたしましては渋柿に焼酎をかけてレンジで温めるだけみたいです、簡単なんですが効果は未知数です。

試しにやってみるのもありかもしれませんねww。

ドライアイスを使って渋柿の渋抜きをしよう

やり方はいたってシンプルです、渋柿をビニール袋に入れて、二酸化炭素で渋を抜く方法です。

渋柿の渋を簡単に抜きたい人は炭酸ガス(二酸化炭素)を使うこの方法で渋を抜いています。

家庭で行う場合は二酸化炭素の塊ドライアイスをビニール袋に渋柿と直接柿に当たらないようにドライアイスを入れ、密封しておくと渋が抜けるみたいです。

*ドライアイスは近所のスーパーなどでアイスクリームを購入するとドライアイスの出る機会のコインが貰えてドライアイスを手に入れることができます、ただ地域によって異なってくるので各住んでいる地域のスーパーを一度確認してみましょう。

楽天で人気の柿を紹介します☆

ここでは楽天で人気の柿を紹介します、良かったら参考にして下さい!

和歌山の種無し柿

柿の生産量日本一を誇る和歌山県から、たねなし柿。和歌山の気候によって生み出された柿は、いくつ食べても飽きのこないお味、非常に人気が高い品種です。

もちろん渋抜き加工してるみたいですよ、美味しそうですね♪

格安訳ありの柿!?

品質には問題はないみたいだがキズや渋抜きをしたばかりの柿らしいです。

安く多く食べたい方にはオススメです。

完全甘柿!柿の王様富有柿

柿の品種の中で世界一多く生産され世界一多く食べられている「甘柿の王様」です。

王様と言われている柿なんて興味が湧きますね♪

まとめ

寒くなると甘柿を食べたくなってきますね!

昔田舎のおばあちゃんの家で干していた甘柿を出してもらたのはいい思い出です。

たまには田舎のおばあちゃんのお家にも顔を出して一緒に甘柿をかじるのも良さそうですね♪

また何かいい情報があれば紹介しますね☆

今回この記事を読んでいいなと思った方や役にたったと思った方はブックマークよろしくお願いします★

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次