6月と言えば梅雨ですね、その為雨の時期が非常に多いと思います、
大切な約束や予定の時に雨ってムチャクチャ嫌ですよね。
そんな時には懐かしのてるてる坊主を吊るしてたのを思い出しますよねww
子供の頃は無意識にてるてる坊主を吊るしていたと思いますが一体なんで次の日に晴れてほしい時にてるてる坊主を干すんでしょうね?
今回はてるてる坊主の起源や怖い由来とは?正しいてるてる坊主の作り方を紹介します★
てるてる坊主がの事が気になっている方は是非ご覧ください。
てるてる坊主とは?
てるてる坊主とは雨の日に吊るすと翌日の晴れを願う為の行為です!
呼び方は地域によって様々で「照る照る法師」、「照れ照れ坊主」、「日和坊主(ひよりぼうず)」などなどがあります、
日本の習慣のひとつですね。
やり方は至って簡単で白い布や紙で作った人形に顔を書き軒先に吊るすだけです。
そんなてるてる坊主の歴史とは一体どんな感じなんでしょうか?
てるてる坊主の起源
てるてる坊主の起源は中国から伝わった習慣みたいです、
実は中国のてるてる坊主は女の子です、
なので白い紙の頭に、赤い紙の服を着せ、箒を持たせた「掃晴娘(サオチンニャン/そうせいじょう)」が、
箒で雨雲を払い、晴れの気を呼んでくれると思われていたんです。
なんで中国で掃晴娘が吊るされたかというと中国の昔話が関係しているみたいです。
はるか昔の中国の北京に美しくて賢い『晴娘』という娘がいたそうです、
ある年の6月、北京に大雨が降り続いたそうです、
その大雨のせいで北京は水で溢れかえり、北京の人々は大変困っていました。
困った人たちを見て見ぬ振りが出来ない晴娘は「大雨が止みますように」と、天に向かって祈ったそうです、
すると天から、「東海龍王の太子の妃になれ、さもなくば北京を水没させる」との声が聞こえてきたのです。
それを聞いた晴娘は、困った北京の人々を救うため、その命令に従がう事を決めました。
すると、雨は止み、空は晴れ、その代わりに晴娘の姿は北京から消えてしまいました。
以来、北京の人々は雨が続くと、切り紙が得意だった晴娘を偲び、人の形をした切り紙「掃晴娘」を門に掛け、晴れを祈るようになりました。
この「掃晴娘」が日本に伝わっり、馴染みの「てるてる坊主」になっていったんですね。
日本のてるてる坊主
上記でも言いましたが中国のてるてる坊主の主な違いは日本のてるてる坊主は男の子に対し中国のてるてる坊主は女の子なのです。
なんで日本のてるてる坊主が男の子に変わったのかは、
はっきりとした理由はわかりませんでしたが、
日本では日照りを願うのが僧侶だったので娘よりも効果がありそうなのでは?との事で坊主になったとも言われております。
日本のてるてる坊主の本当は怖い由来
日本のてるてる坊主には怖い噂もあるって知っていますか?
ある昔降り続く雨に困っている時がりました、
その村に一人のお坊さんがやって来たそうです。
調べてみるとそのお坊さんはお経を唱えると翌日必ず晴れることで有名でした、
何日もその村では雨が降り続いていたので、村のお殿様の前でいつものようにお経を唱えたそうです、
お殿様も翌日から晴れる事を楽しみにしていたのですが、
翌日雨が晴れることはなかったそうです・・・
お殿様はブチ切れました、
罰としてそのお坊さんは首をはねられたそうです・・・
お殿様はそれでも怒りが収まらなかったのか、
なんとそのお坊さんのはねられた首を白い布に包んで吊るしたそうです、
すると翌日には昨日の雨が嘘だったように晴れたみたいです。
なんとも残酷で怖い話ですね、
でもあくまで由来なのであてにはなりません、
なのでみなさまもあまり気にしないようにしましょうね。
正しいてるてる坊主の作り方
てるてる坊主に顔を描くのは実はNG
てるてる坊主に顔を書くと雨が降るって噂小耳に挟んだことありませんか?
えっ!てるてる坊主に顔を書かないの?なんて驚かれる人がほとんどかと思いますが、
実は言い伝えではてるてる坊主に墨などで顔を書いてしまうと吊るした時に雨で顔がにじんで泣いているような表情に見えてしまいます。
なので余計に雨をもたらすと言われています。
てるてる坊主を作ることが正式な祈祷行事だった頃は、無事に晴れた翌日に瞳を書いていたそうです、
神様に供えるお酒と一緒に川に流していたことなどから上記で言ったように、先に顔を書いてしまうと雨が降ると言う噂がいい伝わっていました。
なのでてるてる坊主の正式な作り方はてるてる坊主には顔を書かずに吊るして、
翌日無事に晴れたことを確認してからてるてる坊主に顔を書き、処分するのが一般的な流れです。
てるてる坊主に顔を先に書くのではなく、願いが叶ったら、顔を書き、感謝を込めて処分するということが大切だったんですね。
個人的には先に書きたいものですが、ダメみたいですね、
なので実際にてるてる坊主を作る際は、
先に顔を書かずに願いを込めましょう、
願いが叶い晴れた時に感謝の意を込めてイケメンな顔を描いて処分してあげましょう。
てるてる坊主の作り方その1 準備するもの
- 大きめな白いハンカチや布(破れやすいものはNG)
- ピンポン玉や丸めた布や紙(やはりピンポン玉がオススメです)
- 白い糸(こちらも千切れにくい丈夫な糸を用意しましょう)
以上です!
てるてる坊主の作り方その2 準備が出来たら早速作ろう
- 白いハンカチや布の真ん中にピンポン玉や丸めた布や紙を置いて包みましょう、
- 次に頭の部分を持ち、首のあたりを白い糸で縛ります。
以上でてるてる坊主は完成です!
てるてる坊主の作り方その3 完成したてるてる坊主を吊るしましょう
絶対に晴れてほしい日の前日や大切な日の前日に家の軒下や物干し竿に吊るしましょう。
軒下が無ければ最寄りの窓付近にでもww
てるてる坊主の作り方その4 吊るし終えたらお馴染みのあ〜したてんきにな〜れ♪
吊るし終えたら恒例のてるてる坊主の歌を歌ってあげましょうww
明日晴れるように強くお願いしてお馴染みのあ〜したてんきにな〜れ♪ww
てるてる坊主の作り方その5 てるてる坊主の役目が終えたら顔を描いて処分してあげましょう
翌日、無事に晴れたていたら、
てるてる坊主に感謝の意を込めてお顔を描いて処分してあげましょう。
楽天で人気てるてる坊主の関連商品を紹介★
楽天で人気商品を紹介します、
よかったら参考にしてください★
てるてる坊主ストラップ
なんとも可愛いてるてる坊主のストラップです、
鍵やその他携帯につけると可愛さ満点ですww
黄色いてるてる坊主はあまり見ないので、
珍しいもの好きの方にオススメです!
てるてる坊主付きゴルフボール
なんと可愛いてるてる坊主付きのゴルフボールセットです!明日は楽しみなゴルフの日、
絶対雨が降って欲しくない時はこのてるてる坊主に願いをかけて吊るしたら、
晴れてくれるかもしれませんね。
てるてる坊主箸置き
この箸置きは主に梅雨の6月に使いたいですねww
五人家族の方にオススメです、
家族揃っていただきますの代わりにあ〜したてんきにな〜れ♪
と願ったら年中家族は日本晴れですねww
まとめ+関連記事
てるてる坊主は中国から来た文化だったようですね、
ただ日本の由来だと少し怖い意味合いでしたがあまり信じすぎないで、
大切な翌日の為だけに願いましょうww
そしてもう一つ大切なのがてるてる坊主の顔は、
吊るしている時には書かずに、翌日願いが叶った時に感謝の意を込めて、
しっかり顔を書き処分してあげましょう。
理由は顔を書いてしまうと吊るした時に雨で顔がにじんでしまい泣いたような表情に見えてしまうから、
その表情が余計に雨を降らせてしまうと言う言い伝えがあるからでしたね。
最近てるてる坊主を見る機会が大変減りましたね、少し寂しいですね、
なので翌日晴れてほしい日は昔馴染みにあ〜したてんきにな〜れ♪とてるてる坊主を吊るしましょう^^
関連記事
- プロポーズの日とは6月の第1日曜日!?オススメのプロポーズのタイミングやスポットを国内、海外問わず紹介します★
- 父の日の始まりとは?どんな花をあげたら良いの?あげて喜ばれるプレゼントを紹介します★
- 蚊取り線香はどの時期から炊くの?蚊の種類は何種類? 蚊取り線香の効き目や持続時間も紹介します★
- コミックマーケット(通称コミケ)の混雑時の対策や注意点、その他オススメの服装を紹介します★
- 2019年新しい年号の母の日は5月12日(月)知っているようで意外と知らない母の日の起源&カーネーションをあげる理由と母の日のお母さんにあげて喜ばれる物を紹介します★
- 母の日のカーネーション色によって花言葉の意味合いも違うって知ってる!?
- 6月のグアムの気候は雨期の始まり?しかも旅行代金が安いって本当!?その他メリットや服装 治安や注意点を紹介します★
今回この記事を参考になった方は是非ブックマーク&お気に入り登録をよろしくお願いします♪
コメント