高卒認定国語の難易度とコツ&オススメの勉強法を動画や画像を使って詳しく解説します

合格 イメージ

こんにちは高卒認定試験の国語って難しかったとか簡単だったとか意見は本当に賛否両論です。

今回は高卒認定試験での文系のボスとも言える国語について詳しく解説していきたいと思います、良かったら参考にしてみて下さい。

目次

高卒認定国語の種類と構成

高卒認定試験の国語は三種類の分野と4つの大問で構成されています。

ここから三種類の分野の紹介と構成を書いて行きたいと思います。

国語の種類

現代文、古文、漢文の三種類です

後ほど詳しい配点やコツを説明して行きます。

現代文は国語の中でも最もポピュラーな分野ですね、現代文は大問1と大問2で出て来ます、

大問1では文学的文章、大問2では論理的文章が出題されます。

国語の構成順

高卒認定の国語の主な構成順は以下の通りです、

現代文の大問1→現代文の大問2→古文→漢文の順番で構成されています。

各種難関度と配点

先生 イメージ

各種の難関度や各配点を以下に書いて行きたいと思います、皆様もよかったら参考にしてみていって下さい。

現代文の大問1 文学的文章

大問1では文学的文章が出題されます例えば小説など割と読みやすい文章で出されます、問題を読んで理解さえ出来ればさほど難しくないはずです、日頃から新聞や小説などを読書している方なら案外簡単に理解できる難関度だと思います。

でも最近の出題傾向と致しましては課題文についてクラスや班で話し合ったという想定のもと、会話する生徒の心情を読み解くというもの。今までの出題傾向からすると少し変化球をかけて来ていますが、内容をしっかりと読み理解していれば大丈夫だと思います。

漢字問題が5問で各1点

内容理解問題が3問で各6点

配点は合計23点

現代文の大問2論理的文章

論理的文章では主にコミニケーションや言語、情報などをテーマに出題され評論文や随筆を読み解いてゆく問題になります。

傍線部の意味やその根拠を問う問題が多く最後の問題では本当に今回の問題を理解しているのか?っていう意図的な問題で、大問2の問題全体の構成を問われる事が多々有ります。

筆者の伝えたい事を汲み取る事がこの問題の鍵になるでしょう。

漢字問題が5問で各1点

内容理解問題が2問で各5点

内容理解問題が2問で各6点

配点は合計27点

古文

難関度で言うと高校の基礎レベルです。(誰が何をしたのか)(なぜそうしたのか)といった、内容理解について問う問題がほとんどなのです。大学受験みたいに活用や品詞分解などの文法問題は出題される事はほとんどと言っていいほどありません。課題文は説話ものや近世の作品が多く出題されます。

内容理解5問(各5点)

配点は合計25点

漢文

こちらも難関度で言うと高校の基礎レベルです。

漢文は傍線部の意味や根拠を問うものや、ストーリーの趣旨を理解しているかを問う問題が多数出題されます。

課題文の内容をきちんと把握できるかどうかが大きなポイントとなります、したがって返り点など基本文法の知識が必要となってきますので基本文法はある程度勉強しておきましょう。

内容理解5問(各5点)

配点は合計25点

高卒認定国語合格のコツ&オススメ勉強法を画像や動画を使って紹介

さて高卒認定国語の合格するためのコツと私的にオススメの勉強方を紹介していきたいと思います。

合格するための鍵はやはり現代文!現代文は必ず抑えて行こう!

現代文 イメージ

出典:https://tsusinsei-guide.net/kounin/1102/

現代文だけで合わせて50点はあるので必ず抑えたいです、高卒認定の合格ラインが約40点ぐらいと言われているのでここを抑えておくと国語を合格する点数に達するので後々古文や漢文で落としてもある程度補えるので必ず抑えましょう。

古文漢文が苦手でどうしようもない方は7対3ぐらいの量で現代文を鍛えて残りで古文漢文の基礎的な勉強をして少しでも合格する期待値を上げ時ましょう。

現代文オススメ勉強法&解説動画

出典:https://www.youtube.com/watch?v=PG-4t4BA9c8

現代文は小説や随筆といった読み物からの出題や、評論文からの出題が一般的です。

文章を読みとって答える、というスタンスは小説・評論いずれも同じです。

答えやヒントは問題文や設問文の中にすべて隠されているととらえていきましょう

あせらずに解き進めていくことがポイントですまずは過去問題を中心に問題を解くという学習を進めていきましょう。

NGポイントは感情移入!!答えは本文の中にあるぐらいのドライな気持ちで進めて行きましょう!決して感情的にならずに冷静に進めましょう。

古文オススメ勉強法&解説動画

出典:https://www.youtube.com/watch?v=YVp22_dkHis

苦手な人が結構いる古文、高卒認定の古文は「ことわざ」や「故事成語」を確認しておくほか、読み方の法則や文法のチェックを行いましょう。

それと単語ですね大学受験に必要な古文の単語は300~500個ぐらいと言われています。

この中で、高卒認定試験に必要な単語は約300個

その中でも特に重要性の単語は100個ほどだと言われているので大体100個覚えておいたらまず大丈夫でしょう。

それでも心配な方はたくさん覚えても無駄ではないので余裕のあるかたは覚えれるだけ覚えましょう。

漢文オススメ勉強法&解説動画

出典:https://www.youtube.com/watch?v=UxJ6RJRqHvA

漢文は多くの人が「問題を見た瞬間解く気が無くなる」という分野かもしれません、まずは返り点「レ点」「一二点」の仕組みをきちんと理解するところから始めましょう

「再読文字」や「疑問」「反語」「否定」「仮定」などの基本句形を必ず覚えましょう。

基本句形は暗記してしまうのがオススメです!数も多くありませんので基礎をマスターすれば、漢文はぐっと読みやすくなり次第に楽しくなる方も結構いましたよ。

漢文のコツとしては「送り点のつけ方と読み方」はできる限りマスターをし、点につなげていきましょう。

まとめ

国語も得意不得意が結構分かれる教科ですよね、それでも社会に出てからは1番2番で役に立つ教科なので勉強して役立つことはあっても絶対に損は無いと思いますので力を入れても良い教科だと思います。

例えば国語が苦手な方でも面白そうな本を読書するだけでも国語力を鍛えれるのが国語の最大のメリットでもありますね。

出来れば日々面白そうな本を読書して国語力を鍛えましょう。^^

(後私が高卒認定試験を受けているときに迷惑な人がいて注意されていた人がいたので一応乗せときます笑

試験中に実際いたやばい人

悪い例

(思わず大女優かいってツッコミをいれたくなる様な朗読はNG)

いい例

(ゴモゴモ何言ってるの?ぐらいの朗読)

ではまた^^

関連記事を紹介!

この記事を読んで参考になった方は非ブックマーク&お気に入り登録をお願いします^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次